以前の記事
2008年 08月
2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 01月 メモ帳
最近聞いたインパクト
「本気じゃないだろ!?」 ライフログ
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 08月 04日
![]() 先日、OSAKA ART2008 に行きまして ギャラリーにて初、アーティストの作品を購入しました。 アーティスト名 森末由美子 / Yumiko Morisue ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品はもちろんですが直接本人から話を聞けたのは 大変有益でした。 アートは作り手と受け取り手、双方の考えがあって成立すると思うのですが 本作品はその考えの幅広さが決めてでした。 日常、ギリギリの非日常。 境界線を行き来する思いがカタチとなって そして美しい。 ■
[PR]
▲
by t-voice1216
| 2008-08-04 21:59
| モノ
2008年 07月 02日
![]() 東京に行く際には まずチェックすることが二つほどある。 展示会情報とフリマ情報 今回の東京 展示会は モバイルアートと21_21 フリマは大井競馬場へ行きました。 大井競馬場フリマは9時から3時ぐらいまで。 色々そそられるものはあったが 購入したものはわずかに3点 一つは無限枝豆 一つはライフワークである『151A』の『1』 そして最後はこの本 すごい言葉 である。 コレが大当たり☆ 感動珠玉の言葉が300以上!! 是非見かけたら手にとって見てください。 では其の中から 人生について 『人生は大写しにすれば悲劇だが、遠写しにすれば喜劇である。』 Life is tragedy when seen in close-up,but a comedy in long-shot. チャールズ・チャップリン 非常に説得力のあるお言葉。 以前松本人志氏がいってました『悲劇の中に笑いがある』と。 『人生は始まったばかりのジョークである』 Life is joke that's just begun. ウィリアム・シュウェンク・ギルバート(英国 劇作家) それがよくできたジョークかどうかは聞き終わるまでわかりません、とのこと。 人生最後までわからんってことですね☆ ■
[PR]
▲
by t-voice1216
| 2008-07-02 22:35
| モノ
2008年 06月 05日
↑パリの蚤の市にて見つけた
部屋のナンバープレートと印刷用の文字です。 イチゴイチエ 数字は世界共通 コレからも『151A』どんどん見つけていきます。 よいのがあったら教えてくださいね☆ ■
[PR]
▲
by t-voice1216
| 2008-06-05 08:20
| モノ
2008年 05月 26日
毎度滞ってしまいスイマセン★
本日は色んなエッフェルさんをご紹介です。 ①まずはルーブルーから見たエッフェルさん ナイスタイミングでハトが飛んでます ![]() ②ケブランリー美術館から見たエッフェルさん ![]() ③市立近代美術館から見たエッフェルさん ![]() ④モンマルトルの丘から見たエッフェルさん ![]() ⑤再び市立近代美術館から見たエッフェルさん ![]() ⑥ガリエラ博物館まえの丘から見たエッフェルさん 個人的にはコレがお気に入りです★ ![]() ⑦セーヌ川へとむかう途中から見たエッフェルさん ![]() ⑧セーヌ川ほとりでから見たエッフェルさん ![]() こうしてみると実に色んな場所から見えるように 街が設計されている事に驚きます。 エッフェル塔愛されてますね~。 皆様は何番がお気に入りですか? ■
[PR]
▲
by t-voice1216
| 2008-05-26 08:13
| モノ
2008年 03月 31日
先日 中書島にある長建寺を訪ねました。
本当の目的は『月桂冠 工場見学!&試飲!!』だったのですが 素晴らしいことに友人が30分遅れるということで ぶらぶらしていたら長建寺にたどり着きました。 そこに素晴らしい桜が!! ![]() 見事に! ![]() 流石 今日の桜博士 佐野籐右衛門の名桜!! その名も『糸桜』 ![]() つつっと離れたところにも 『陽光』と名づけられた名桜がありました。 ![]() 糸桜より色が濃く 青空に晴れておりました。 ![]() そんな中、まだまだこれから咲き誇ろうとしているつぼみもあり ![]() すっかり春を迎えようとしていました。 ![]() おわり ■
[PR]
▲
by t-voice1216
| 2008-03-31 22:56
| モノ
2008年 03月 24日
![]() Xacti CA65、HD1000がred dot design 受賞致しました! 3月14日に受賞結果がドイツ現地にて発表されました。 CA65はデザインを担当しておりまして 今回の受賞は大変光栄に思っております。 red dot 賞はドイツのデザイン賞の一つで ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターにより、 デザインの革新性、機能性、人間工学、エコロジー、耐久性など9つの基準から審査されます。 受賞商品はレッドドットデザインミュージアムで4週間展示され、 その後ミュージアムに永久保存されます。 あぁ有り難い!! 精進致します。 ■
[PR]
▲
by t-voice1216
| 2008-03-24 23:18
| モノ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||